よもだを中心に行ってみよう かっぱ橋道具街
2017/07/04
2017年の下町七夕まつりは何と30周年!
よし、皆様が行きやすいように
会場の中心地、合羽橋にお先に行ってみましょう!
さぁ貴女も彼氏と連れ立っていけば、数多の調理器具に触発されて
彼もアグレッシブな料理の一つもしてくれるかもしれません?!
それを期待して「合羽橋道具街」へ進撃です ミ(o*・ω・)
途中までは入谷鬼子母神と同じです。
01. スタジオを左
02. 陸橋向こうへ渡って左へ
03. 元三島神社はここを右
04. 南口も真っすぐ通り過ぎ
ダンスホール新世紀、東京キネマ倶楽部”は右へ
・朝顔せんべい、美ッ久寿を買って(〃^∇^)
05. 入谷の鬼子母神を参拝して
06. 入谷の交差点に到着
向こう側に行くには歩道橋を (*_ _)
…通り反対側は歩道橋じゃなく普通の信号だと(; ̄□ ̄)ガーン
07. 入谷交差点を渡り、まだまだ、ひたすら真っすぐに
こごめ大福をついばみ、あんみつ製造卸の”あいば”を覗き…
…あいばさん、6個入りしかないんですよ、安くて美味しいらしいのですが。
08. 金竜小学校の交差点へ(;´д`)=3 ゼイゼイ あと少し
…
…
金竜小学校の交差点を曲がると…と、と、到着ヽ(*´Д`*)ノ
・生涯学習センターや池波正太郎記念文庫、そして中央図書館
・刃物、器、箸、お菓子の調理用具、食品サンプルに
コックさんのコスプレ衣装(-ω-;)(;-ω-)
一見、料理に関係なしの電飾や骨董品(?)
これがあればお店の雰囲気もあらよっと変えられますね!?
さらに…おでんヾ(*。Д゚*)エーッ! 本当ニ売ッテイタカハ謎デス
品々を吟味して、ふと見上げれば…
何気にただ歩くだけでも楽しいところなんです!
数々の曲がり角、左側歩道でその曲がり角を見上げれば
おぉっと!…スカイツリー…もう、どの曲り角からでも覗いてやがります(゚ー゚;A
先々まで歩いて「合羽橋南」
ここを曲がると雷門通りに辿り着きます!
浅草散策前にかっぱ橋散策!
で、ここには「東本願寺」が…何気にちょっと怖い…((;゚Д゚))
・母さん、僕のあの尻子玉、どうしたんでせうね?
ええ、夏、道具街へゆくみちで、河童に取られたあの尻子玉ですよ。
………ふ、ふ、腑抜けに(;゚;∀;゚; )
毎年10月には「かっぱ橋道具まつり」
食器詰め放題など無体な目玉商品盛りだくさん、
子供も楽しめそうなイベントもぎっちりと!
【2017年】
土曜日…あら、イベントは日曜日だった…
でも、人混みはひどくないので(来年比…(゚ー゚;A)
掘り出し物ゆっくり見れますね
【2018年】
そんなわけで2018年は祝日、10月8日最終日に!
道具街は歩行者天国…ところどころ横道は天国じゃないので気を付けて!
そんな横道も盛況とε=( ̄。 ̄;)
センター前のステージはやぅてない時間だったけど…パレードは!
めぐりんも迂回しなければいけない、とε=( ̄。 ̄;)
ワタアメ、凄い行列になってた…ε=( ̄。 ̄;)
センター前で、家へのお土産購入…ε=( ̄。 ̄;)
”スタジオよもだ”から脇目も振らずに歩いて約18分
道具街は片側を”脇目も振らず”に(;一ω一||意味ナインジャネ) 歩いて約8分
…見応え、楽しみ甲斐 大有りですよ!
…浅草までは歩けそうだ
Σ(=゚ω゚=;) マジ!…歩けるって!
・かっぱ橋道具街のホームページはこちら
・住所:台東区松が谷3丁目~西浅草1丁目
ほんと?の最寄駅は
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
スタジオよもだ 【鶯谷・上野・日暮里・浅草】 下町散策記



スタジオよもだは、サイトの閲覧やお申し込みをより安心してご利用いただけるように、サイト全体のSSL(暗号化による盗聴改ざん防止技術)を2017年3月15日より導入しました。