よもだを中心に行ってみよう 山谷堀公園
2025/03/14
「人生、山あり谷あり堀あり…」
なんか、これはこれで山谷と言う街を上手く表しているような気も…(゚ー゚;A
隅田公園とつながる隅田公園と同じように長細い公園
隅田公園は川沿いなので長細いのですが
山谷堀公園は?
堀という名前から察せられるように
元は新吉原遊郭への水上路で暗渠にして作られた公園
2020年まで大規模工事で改造改修が行われていましたが
新しくなって見所満載の公園になっています!
新しい姿をご紹介していきましょう!
まずは隅田公園とは反対側
地方橋 東浅草から入っていきましょう!
地方橋、漢字で書かれると何とも思いませんが
「ぢかたばし」と平仮名で書かれると
何か底知れぬパワーを感じてしまいます
そして公園が公園たるゆえんと言っても過言でない
遊具が!
さぁ童心に戻って…ヾ(- -;)
遊んでいるのは鳩ばかりですが…
そしって地方新橋
地方には新もあるようです!
山谷掘ヒストリカルツアー第2弾
「新吉原」
町まるごと移動せねばならなかった大火っていうのも
凄いもんですねェ…(゚ー゚;A
紙洗橋
風呂のない貧乏人が
ここで髪を洗っていた…じゃなくてヾ(- -;)
この周辺では「漉き返し紙」の生産が盛ん
今で言う“リサイクルペーパー”の製造が山谷の地場産業だったのです
遊具に続いて
健康器具のエリア
ここでも健康を気にしている勢は
鳩だけでした…(゚ー゚;A
山谷掘ヒストリカルツアー第3弾は
そのもの山谷堀!
公園化したのは1977年なんですね…
そして台東区名物!?
正岡子規の句の石碑が!!!
草で見えへんやないけッ(゚ー゚;A
で、仕方ないので
撮り直してきました(゚ー゚;A
山谷掘橋
山谷掘ヒストリカルツアー第4弾
「酉の市」
正法寺橋を越えれば
そこは、また公園!
ベンチもカラフルです!
電波まき散らすスカイツリーも
よく見えます
そしてトイレ
男女の識別が浮世絵になっているあたり
浅草に近づいた感が出てきます(゚ー゚;A
吉野通りに吉野橋
遊歩道然としておりましたが
ここからはちょっと公園らしく…(゚ー゚;A
公園に欠かせぬ鳩もチラホラと…(゚ー゚;A
そして舟です!
猪牙舟というもものようです
水に揺られて…とは現代ではいきませんが
舟に寝転がりマッタリしたいものです…(゚ー゚;A
聖天橋
待乳山聖天近くにやって来ました!
しかしまだまだこの公園の愉しみはここからです!
謎の可愛いオブジェが!
オブジェの紹介は最後にまとめて(゚ー゚;A
ここは歩を進めましょう!
ここまで来ると
スカイツリーもかなり大きく見えてきます!
何やら怪しい石碑が…
刻まれる文字からして
九字護身法などの呪文系でしょう!*。_。)ウンウン
通り向こうも公園…
あっち側は隅田公園になります!
今戸橋って、隅田川に架かる橋がなくなったのかと
勝手に思っていましたが
山谷堀に架かっていた橋がなくなったのですね(゚ー゚;A
では、最後に可愛いオブジェの写真集を!(゚ー゚;A
もう、これを見に来るだけでも
ここに来た甲斐があろうというものです!
山谷堀公園
■ホームページ:uenotoshogu
■住所: 台東区東浅草1-4-9
スタジオよもだ 【鶯谷・上野・浅草・日暮里】 下町散策記



スタジオよもだは、サイトの閲覧やお申し込みをより安心してご利用いただけるように、サイト全体のSSL(暗号化による盗聴改ざん防止技術)を2017年3月15日より導入しました。